画像クリックで拡大!  
 順序が逆になりましたが、計器盤のアップ画像です。これ作っただけでかなりお腹いっぱいになり、タミヤの熱意が伝わってきます。
 次にエンジン。丁寧に切り離し、パーティングラインを処理して基本の銀塗装をし、半透明のダークグレイ(ブラック+クリアレッド、クリアイエロー、クリアブルー)で塗り分けるように墨入れしました。基本的な墨入れの色は1色で、部分的に塗り重ねて質感の違いを表現しています。
 雰囲気重視で、指定ではシリンダは黒になってますが、メタリック感がほしかったのであえて黒にはしませんでした。
 シリンダヘッドには合わせ目が出来ますが、周りのシャープなモールドを殺さないようにペーパーがけする自信がないのでそのままにしてあります。逃げてるわけですね。・・・で、基本塗装が終わった状態です。フィンの一枚一枚まで綺麗に抜けていてうっとりしてしまいます。墨入れは効果絶大ですね。
 プラグコードは最初から追加しようと思っていたのでずっと方法を考えながら作業してきました。キットのパーツのコード基部のピンにちょうどはまる真鍮パイプを切り出して接着し、細目の銅線を焼きなましたものを2本づつパイプに突っ込んで瞬着で止めていきました。よくエッチングパーツのプラグコードでこんな感じのがありますよね。考えることは誰でも一緒って事でしょうね。
 各シリンダーのプラグ部に0.3mmのピンバイスで開口し、それぞれ銅線を差し込みました。インストの資料写真が参考になります。この時点で私が持ってる零戦の資料って、インストの細部写真のみでした(笑)。
 フィギュアの出来も抜群なので記念撮影しました。エンジンの大きさが把握できて楽しかったです。

その3へ続く